宴の後の戦いはつらいよ-RFT後の室蘭沖防波堤-
2005.10.9
室蘭を攻めに行きました。
まずは陸っぱりからアブ狙い、15時から沖防波堤で21時までソイを上げる、というとてもナイスな企画です。
まずは少し早めの12:30に到着、14:30までTさんと白鳥大橋の下を攻める。昨年秋に、ここで40UPのブリブリしたアブを釣りまくった事があったのです。期待感150%で始めますが、なかなかアブが出ません。
しつこくボトムを叩くがなかなか反応が出ない。さすがにもうだめかと集中力が切れかかった頃、ゴン!と強い当たり、おお!出た!バットからロッド曲がりまくりだ!しかし、クビ振らないぞ?な、なんと良型のソイ!こんな日中に?無事ネットインしたところ、なんと36センチもありました。いや~、嬉しいです。
結果にるんるんしつつ、待ち合わせの時間が近づいたので、舟乗り場に移動。ギリギリまでみんなで話し合った結果、南防波堤に渡る事になりました。というのも、実はこの日午前中、南防波堤では北海道ロックフィッシュトーナメントが行われていたのです(私も出たかったのですが、モタモタしているうちに満員御礼で参加締切になっていました(涙 )。どうやら参加者は100名近くだったらしく、ほぼ草刈り場と化した南防波堤に渡っても、今日はもうダメだろう、いや、夜の部はソイがある。ソイなら大丈夫じゃないか・・・?と結局南防波堤に渡る事になりました。
室蘭沖防波堤は、日中の私は2,000円で渡してくれますが、それ以外の時間は、人数が集まらないと、一人5,000円とか取られてしまうため、なかなか夜に攻めることが出来ません。つまりそれだけ夜の部は濃いのです。
結果としては残念ながら案の定、ブリブリのアブは全然出ず、私はかなり良型のマゾイ2+クロソイ1。他チビはリリースとなりました。Tさんはマゾイ2キープで他リリース。随分マゾイが濃いなと思いました。恐らくオーバーナイトで入る客が少ないからだと思います。ただ、マゾイはボトムをずるずると引きずる釣りのため、かなり単調な釣りになってしまうのですが、ヒットするとクロソイの倍近いパワーがあるため、そういう意味ではおもしろいです。
また、マゾイの大きな特徴はその引きの強さの他に、ものすごい旨い、という事です。返ってから、刺身にし、余ったガラで出し取ってラーメン作ったのですが、唖然とする位旨かったです。とにかく旨いとしか言いようのない旨さでした。
今回、クロソイ、トウベツカジカも出ませんでしたが、今年は暖かいせいかも知れませんので、もう少し立つと、良い感じになるんじゃないかと思います。
« 再びブリブリにブリ-余別沖 | トップページ | 「二万歩」の地名の意味を堪能-磯ロック- »
「苫小牧・室蘭」カテゴリの記事
- 釣った魚をカモメにカツアゲされつつ、室蘭、黄金ボートハウスでカレイ釣りを満喫(2017.05.21)
- 数年ぶりに苫小牧沖防波堤のボートゲーム、流しにいってきました(2009.11.23)
- 超簡単なイワシの皮の剥き方(2009.03.15)
- 2月の苫小牧のアジ釣り(2009.03.15)
- あれれ、苫小牧マイワシ爆釣(2009.02.15)
「沖防波堤」カテゴリの記事
- 石狩沖防波堤でロックフィッシング(2009.05.04)
- 海サクラはまだ釣れません・・ので、石狩沖防波堤でウサはらし。。のはずが・・・(2009.04.18)
- 石狩沖防波堤でやっとまともに魚を釣った感を味わう-ソイを堪能(2008.04.06)
- やっと今年初の釣果、だが・・・しょぼいぜ小樽沖防波堤(2008.03.23)
- 瀬棚沖防波堤で超ビッグソイ、のはずが・・・(2007.04.29)
「釣り」カテゴリの記事
- 北海道エンジョイフィッシング、独自ドメインで引っ越します。21年目の決断。(2019.04.01)
- 最近なかなか釣りに行けてないが、今年はがんばります汗(2019.02.04)
- 「新生アメリカ屋漁具」さん主催の札幌フィッシングショーに行ってました(2018.03.25)
- 「15ストラディック C2000HGS」がまさかの展開になった件(2018.03.25)
- 「15ストラディック C2000HGS」を買おうとしたらまさかあのお店が一番安かった件(2018.03.22)
「ロックフィッシュ」カテゴリの記事
- ロックフィッシュ用シンカーを自分で作る(2013.08.28)
- 噴火湾でヒラメ探索・・・が釣れなかった・・・(2010.07.18)
- 室蘭ボートゲームでヒラメを狙うも失敗(2010.07.04)
- 小樽ニアショア まさかのロックフィッシュ惨敗(2010.04.10)
- 数年ぶりに苫小牧沖防波堤のボートゲーム、流しにいってきました(2009.11.23)
コメント