瀬棚沖防波堤で超ビッグソイ、のはずが・・・
2007年4月29日、Zさんをはじめ皆さんと瀬棚沖防波堤に出陣です。ここは春先に有り得ないくらいでかいサイズのクロソイ、マゾイが釣れるポイントとしてこの2,3年、にわかに注目を集めています。
しかし、結果から言うと偉いしょぼい釣果で終わりました。。。まだ時期が微妙に早かったのと、本来入りたかった沖防波堤が別の組に先を越されてしまい、無念の別防波堤となってしまったためです。地の利もなく、なかなか厳しい結果になってしまいましたが、また機会を見て来年行きたいと思います。しかし、瀬棚遠すぎるわ・・・
しかし、私はほとんど仕事の関係で時間の調整がつきにくく、単独釣行が圧倒的に多いのですが、やはりみんなと行くのはわいわいがやがや楽しくて良いですね。長距離の車だし&運転をしてくれたZさん、ありがとうございました。ガソリン代やら何やらを割り勘したら、一人2,000円くらいなってしまったのは笑ってしまいました。車で30分の石狩沖防波堤より安いじゃありませんか。規模の経済は素晴らしい。船を出してくれた友人にも感謝です。
本当はここに行きたかったのですが、見ての通り釣れる先端が満員なのと、当日は天気がいまいちでかぶりそうだったので、見送りました。
水温が低いとついGulp!に頼ってしまいます・・・かろうじてマゾイゲット。
我々が入った沖防波堤の先端部。港から船で3分くらいで着(笑)
とにかく高い。持っているタモでぎりぎりの高さでした。これは結構大変だなぁ。
帰りに寄った「ちはせ川温泉旅館」。源泉掛け流し。帰りの温泉は最高ですね。しかし・・・
私はあまり苦にならなかったのですが(ワイルドな環境には慣れている・・・)、カメムシが結構入り込んでいて、皆さんには不評でした。。
掛け流し温泉はええなぁ・・・ま、ちょっとカメムシうるさかったですが・・・
« 誰も書かない本当の真実-海アメはうまいのか? | トップページ | 積丹ぐるっと釣りツアー »
「沖防波堤」カテゴリの記事
- 石狩沖防波堤でロックフィッシング(2009.05.04)
- 海サクラはまだ釣れません・・ので、石狩沖防波堤でウサはらし。。のはずが・・・(2009.04.18)
- 石狩沖防波堤でやっとまともに魚を釣った感を味わう-ソイを堪能(2008.04.06)
- やっと今年初の釣果、だが・・・しょぼいぜ小樽沖防波堤(2008.03.23)
- 瀬棚沖防波堤で超ビッグソイ、のはずが・・・(2007.04.29)
「釣り」カテゴリの記事
- 北海道エンジョイフィッシング、独自ドメインで引っ越します。21年目の決断。(2019.04.01)
- 最近なかなか釣りに行けてないが、今年はがんばります汗(2019.02.04)
- 「新生アメリカ屋漁具」さん主催の札幌フィッシングショーに行ってました(2018.03.25)
- 「15ストラディック C2000HGS」がまさかの展開になった件(2018.03.25)
- 「15ストラディック C2000HGS」を買おうとしたらまさかあのお店が一番安かった件(2018.03.22)
「ロックフィッシュ」カテゴリの記事
- ロックフィッシュ用シンカーを自分で作る(2013.08.28)
- 噴火湾でヒラメ探索・・・が釣れなかった・・・(2010.07.18)
- 室蘭ボートゲームでヒラメを狙うも失敗(2010.07.04)
- 小樽ニアショア まさかのロックフィッシュ惨敗(2010.04.10)
- 数年ぶりに苫小牧沖防波堤のボートゲーム、流しにいってきました(2009.11.23)
コメント