瀬棚のライブカメラ
皆さん瀬棚にライブカメラがあるの知ってました?しかも自分で角度や倍率をPCから操作出来ます。しかもなんと携帯からも見る事が出来ます。
春先の瀬棚釣行では私も大変活用させていただきました。瀬棚方面に行かれる方は是非チェックしてみてください。
« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »
皆さん瀬棚にライブカメラがあるの知ってました?しかも自分で角度や倍率をPCから操作出来ます。しかもなんと携帯からも見る事が出来ます。
春先の瀬棚釣行では私も大変活用させていただきました。瀬棚方面に行かれる方は是非チェックしてみてください。
2007年6月16-17日。16日の夜から出撃。積丹、岩内港方面です。当然狙いはヒラメ。
タックルはいつもの通り・・・・ではなく、今回はスピニングを封印して、大物ヒラメ対策でロッドはロックスイーパー(RockSweeper 702-EXH)にシマノ メタニウムXTというベイト縛り(ってあるの?)です。これで近場を細かく攻めつつ、遠くをさぐるのにはシマノGAME AR-C 1006にバイオマスター3000の2本体制です。リグはテキサス。3/0フックです。
岩内港について、まずいくつかランガンしますが、ソイ数本で本命ヒラメちゃんは反応無し。しかも、実はベイトはこれで4回目の出陣なのですが、やはりなかなかうまく投げれません。途中、水面を小ダコが泳いでいてびっくりしました。
そして期待の場所へ。数投キャスト。すると、ボトムについたところ、妙な違和感。あれ、なんかついたか?とフッキング、すると強いアタリ!おお!?いきなり出たかぁ!?がんがん刺さる。久しぶりにヒラメか!!・・・・アブでした。いや、いいんですけど・・・40upの見事場ぶりぶりアブでした。クビフリダンスだったもんな・・・。うれしいような悲しいような気持ちです。
その後ワームをとっかえひっかえやるも、反応は無く、ん?・・・なんと、エコギアBTSに超小型マメイカが・・・・
イカが入ってきているのなら、ヒラメもつられてはいっているはずだ!と、粘るがだめ。その後ベイトが集まってそうなヘチを見つけて、もしかして何かついているのでは、、、と割とタイトに打ち込むと、見事ヒット!サイズはそこそこなものの、なかなかグラマラスなソイを1本追加。狙って釣るのは快感ですね。
しかし、その後結局泣かずとばずでした。Zさんからメールが来て、沖防波堤でソイ祭りとの事。おまけにヒラメも出たと続報が。。。完全にはずしたか。。一緒に行けば良かったかしら。
結局朝方堀株川の河口であわよくばとオシアミノーヒラメスペシャルを振るも反応無し。すると、岩場に大量にカニさんがいるじゃありませんか!それを夢中で網ですくって遊びました(笑)。
しかし、これが悲劇のはじまりでした。夢中で海面を見ていると、ぼちゃん。ん・・・?あ、あああ、携帯がぁああああ!!
結局意気消沈し、6時頃そのまま撤収。ショップでFOMAカードを再発行し、端末を新規に購入しました。とほほ。電話帳も入れ直しだ。。という事で、しょぼい週末でした・・・
その携帯で後iつりしんのコミュニティを見たら、なんと同じ日に2枚上げている人がいました。その場所さくっと切り上げちゃったのよね・・・残念。まあ、そういう日もあります。
で、これ書いているのが、今23日土曜なんですが、さて、今日はどうしようかな。
やりました!積丹方面出撃で、岩内港で47センチ!今年2枚目のヒラメです!
詳しくは後ほど・・・
2007年6月2日。例の通り積丹方面にヒラメハンティングです。今日の目標はずばり一日に二枚獲る!まずは定番岩内港です。
タックルは、テキサス 1/2OZ にご存じヒラメの定番、バークレイパルスワーム4インチRED。これ、本当に廃盤ですかね。しゃれになりませんが・・・何とかして下さい!!。ガルプパルスだけじゃだめです>ピュアフィッシングジャパンさん
まず22時頃岩内港に着、新規開拓の場所に入りました。遠くまでバラ根があると推測し、ロッドはSHIMANO AR-C10ft、リースはSHIMANO BIOMASTER3000にファイヤーライン6lb。しかし、入ると、意外な事に、バラ根ではなく、拍子抜けでした。結局この辺が怪しい、というテトラ周りを丹念に攻めましたが、当たり前ですが、なかなか出ません。そこそこのサイズのソイが3本出ました。う~ん、今日はきついのかな、と、テンポよくボトムバンピングしていたら、フォール中ガッツッ!とヒット。ヒラメだ!無事タモ入れ成功。タモに入れたとたんフックがはずれました。あぶなかった(汗)。47センチ。
そしてよく見ると、うん・・・?何かクチから出したぞ・・・・
結局手前のストラクチャでのヒットでした。どうもヒラメを遠投で掛けた事がありません。やっぱりあんまり遠投って意味ないのかもしれませんねぇ・・まあ、底の状況次第かな。でも、今までの少ない経験で言うと、圧倒的にストラクチャのあるところでのヒットが多いです。それと街灯周りね。ヒントになれば幸いです。
結局その後昼近くまでやりましたが、この1枚で終わりました。5月第一週と比べて、あきらかにすごい勢いで海藻が伸びています。おかげで入れない場所も出てきてしまいました。
こんな感じでジグで底をたたくと、中が空洞になった藻がからんできます。これ、なんていう種類の藻なんでしょうね?
帰りは前回のアブ出まくりポイントに行きましたが、前回とは一転、笹濁り気味で、スイミングではまったくアブは出ませんでした。釣りは本当に不思議で、おもしろいものですね。
ちなみにこの日、西でも47センチを釣ったという人と会ったのと、未確認情報ですが、前日60センチが出たとの話も聞きました。
これで5回行ってでかいのばらし1、ゲット2です。う~む、大分腕を上げたようです(?)(笑)。さて、来週はどうしようかな。
先日から札幌市内のいくつかのお店で、バークレイのパルスワームを激安売りし出しています。それでバークレイのプロスタッフを兼ねるお店の人に理由を聞いたところ(どこかすぐわかるかな・・・)「実はパルスワームは廃盤になるんです」との事。がーーーん!!
何でも理由はガルプパルスを出したので、位置づけ的にもういらないだろう、という事なんだそうです(ただ、後でまたいくつかのカラーについて復活する可能性はあるだろうとのこと)。
個人的にはガルプは決して万能ではなく、夏場あまり良い感じではないので、これはかなり困りますね・・・。
しかも、ガルプのパルスワームだと、案の定というか、よく身切れてしまいます。ロストがとても激しいと感じます。
とりあえずマイ定番のREDとBLACKを少し買いだめしておこうと思っています。
いや~、こりゃ困ったな。バークレイさん、何とかしてくださいな・・・
Burkley PulseWarm
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
最近のコメント