やっと今年初の釣果、だが・・・しょぼいぜ小樽沖防波堤
2008年3月23日、Zさんのお誘いで、小樽の沖防波堤にロックフィッシングに行って来ました。本当は北防波堤側の沖防波堤に渡りたかったのですが、混雑している事もあり、Zさんの提案で沖の赤防波堤(名称なんだろう)に行くことに決定。ちょっと不安を覚えましたが(汗)、まずは上陸です(しかし、この不安は的中してしまった・・・)。
この日は風もそんなに無く、釣りやすい日でしたが、激シブでした(後で知ったのですが、大潮でした。経験上、大潮で良い思いをしたことがない・・・)。結果、ガヤ3と、手元のケーソンをねちねち狙って居着きの子アブを1ゲット(オールリリース)、なんとソイは0というまさかの結果です。かなり深さはあり、根も結構あるのですが、位置的に両側とも早い潮に洗われるので、シーズン初期に定着するにはちょっときつい場所なのでしょう。むしろもう少し暖かい時期の方が良いのかもしれません。
しかも、毎度の事ながら、準備もテキトーにかけつけたため、途中でスピニングリールのラインが切れるという大失態&デジカメまで忘れてしまいました。。Zさんからスペアのリールを借りてどうにかしのげましたが、偉いことになるところだった・・・準備って大事ですね(汗)。感謝です>Zさん。
という事で、釣果としてはかなりしょぼい結果になってしまいましたが、なんとこれが今年初めての魚です(爆)。そして、私は実は結構満足でした。良い経験値にななったというのもありますが、やっぱフィールドはええわ・・・。
« 島牧海アメ4連敗-やっちまったぜさよならAR-C(号泣) | トップページ | 古平港でソイを釣る-必勝パターンで今年初モノ »
「沖防波堤」カテゴリの記事
- 石狩沖防波堤でロックフィッシング(2009.05.04)
- 海サクラはまだ釣れません・・ので、石狩沖防波堤でウサはらし。。のはずが・・・(2009.04.18)
- 石狩沖防波堤でやっとまともに魚を釣った感を味わう-ソイを堪能(2008.04.06)
- やっと今年初の釣果、だが・・・しょぼいぜ小樽沖防波堤(2008.03.23)
- 瀬棚沖防波堤で超ビッグソイ、のはずが・・・(2007.04.29)
「釣り」カテゴリの記事
- 北海道エンジョイフィッシング、独自ドメインで引っ越します。21年目の決断。(2019.04.01)
- 最近なかなか釣りに行けてないが、今年はがんばります汗(2019.02.04)
- 「新生アメリカ屋漁具」さん主催の札幌フィッシングショーに行ってました(2018.03.25)
- 「15ストラディック C2000HGS」がまさかの展開になった件(2018.03.25)
- 「15ストラディック C2000HGS」を買おうとしたらまさかあのお店が一番安かった件(2018.03.22)
「ロックフィッシュ」カテゴリの記事
- ロックフィッシュ用シンカーを自分で作る(2013.08.28)
- 噴火湾でヒラメ探索・・・が釣れなかった・・・(2010.07.18)
- 室蘭ボートゲームでヒラメを狙うも失敗(2010.07.04)
- 小樽ニアショア まさかのロックフィッシュ惨敗(2010.04.10)
- 数年ぶりに苫小牧沖防波堤のボートゲーム、流しにいってきました(2009.11.23)
« 島牧海アメ4連敗-やっちまったぜさよならAR-C(号泣) | トップページ | 古平港でソイを釣る-必勝パターンで今年初モノ »
コメント