「新生アメリカ屋漁具」さん主催の札幌フィッシングショーに行ってました
アメリカ屋漁具さんが一昨年、新潟や富山などで大型の釣り具量販店を7店舗展開する「本間釣具店」さんの傘下に入ってから、売り場や陳列商品が大きく変わりました。
本間釣具店さんは業界でも力のあるところなので、アメリカ屋漁具さんの経営も安定し、攻めの経営が出来ている感じです。
と、こんな書き込みが・・・・。
こうした動きの一方で、2015年9月には、1店の店舗面積では東北以北最大級の規模を誇る「アメリカ屋漁具」(札幌市)が、新潟市に本社を置く「本間釣具店」に経営譲渡し、新会社の「アメリカ屋漁具新潟」を設立して、新たなスタートを切ることになった。本間釣具店は新潟県を中心に、富山、金沢、福井と北陸地方に7店舗の大型量販店を展開する有力釣具店。社長の本間陽一氏は、日釣振の本部役員でもあり、釣り人のための港湾開放活動など、釣り振興にも熱心なことで知られる。旧アメリカ屋漁具は、創業社長が病に倒れ、2014年には、長男の2代目社長が急死するという不幸にも見舞われた。店舗建物も売却して、賃貸での店舗運営となるなど、先行きが不安視されたが、ここにきて大きな転換点を迎えることになったといえる。本間社長とは、創業社長時代から交流があったことが、背景にあるという。新社名に旧社名を残したり、社員もほとんどが新会社で再雇用されるなど、今のところは、いわゆる“ホワイトナイト”という印象だ。既に、POSレジを導入するなどの経営改革にも取り組んでいる。商品陳列のリニューアルや、春以降の釣りシーズンに向けてのイベント開催なども積極的に行う方針だ。同社は、問屋業務も行っており、アイビック同様、仕入れ面でも強みがある。取引先の1社も、「新生アメリカ屋漁具には大いに期待している」と話していた。
[ 匿名さん ]
そんなアメリカ屋漁具さんですが、なんと1社でフィッシングショーをこの週末にやりました。びっくりです。力あるなー。
アメリカ屋漁具さん店内に掲示されていたポスター
私も今日行ってきました。結構な人出でびっくりしました。昔つりしんさんがやった釣り博より全然賑わっています(失礼!)。
初めて生でみっぴちゃんがファンにサインと写真に応じていました。タレントさんは体力勝負ですね。大変です。
東京のフィッシングショーみたい。各社さんともなかなかの力の入れようです。
このような企画は、各釣具店さんで最近結構やっている気がします。業界が活性化するし、素晴らしい取り組みですね。
« 「15ストラディック C2000HGS」がまさかの展開になった件 | トップページ | 最近なかなか釣りに行けてないが、今年はがんばります汗 »
「釣り」カテゴリの記事
- 北海道エンジョイフィッシング、独自ドメインで引っ越します。21年目の決断。(2019.04.01)
- 最近なかなか釣りに行けてないが、今年はがんばります汗(2019.02.04)
- 「新生アメリカ屋漁具」さん主催の札幌フィッシングショーに行ってました(2018.03.25)
- 「15ストラディック C2000HGS」がまさかの展開になった件(2018.03.25)
- 「15ストラディック C2000HGS」を買おうとしたらまさかあのお店が一番安かった件(2018.03.22)
「タックル」カテゴリの記事
- 「新生アメリカ屋漁具」さん主催の札幌フィッシングショーに行ってました(2018.03.25)
- 「15ストラディック C2000HGS」がまさかの展開になった件(2018.03.25)
- 「15ストラディック C2000HGS」を買おうとしたらまさかあのお店が一番安かった件(2018.03.22)
- 魚のサイズがすぐわかるアプリは本当に使えるのか?(2017.12.10)
- 車内でも、フィールドでも使えるこんなドリンクホルダーを待っていた!(2013.09.26)
« 「15ストラディック C2000HGS」がまさかの展開になった件 | トップページ | 最近なかなか釣りに行けてないが、今年はがんばります汗 »
コメント